*
中区社協(なかく しゃきょう)
トップページ
社協ってどんな組織?
地区社協って?
第1北部地区社協
第1中部地区社協
関内地区社協
埋地地区社協
寿地区社協
石川打越地区社協
第2地区社協
第3地区社協
第4南部地区社協
第4北部地区社協
本牧・根岸地区社協
第6地区社協
新本牧地区社協
事業内容
中区助成金配分事業
生活福祉資金貸付制度
子育て支援事業
区障連
中区福祉保健活動拠点・なかふく
中区ボランティアセンター
ボランティア募集情報
ボランティア講座・イベント情報
福祉教育
中区社協あんしんセンター
中区移動情報センター
中区社協の助成金について
広報紙「ふくしなか」
各種計画・報告
リンク
中区いいとこ撮り
なかくの“いいところ”募集中!
中区みんなで健康づくり
①第1北部地区
②第1中部地区
③関内地区
④埋地地区
⑤寿地区
⑥石川打越地区
⑦第2地区
⑧第3地区
⑨第4南部地区
⑩第4北部地区
⑪本牧・根岸地区
⑫第6地区
⑬新本牧地区
法人運営
アクセス(産業貿易センターHP)
会員・賛助会員募集
中なかいいネ!中区地域福祉保健計画
http://www.nakasha.net/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人
横浜市
中区社会福祉協議会
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町2番地
産業貿易センタービル4階
TEL.045-681-6664
FAX.045-641-6078
[社会福祉協議会業務時間]
月~金曜日
8:45~17:15
(祝日・休日・年末年始を除く)
※その他、業務により異なる場合があります。お問い合わせください。
研修室等、福祉保健活動拠点「なかふく」のご利用については
「中区福祉保健活動拠点」
をご覧ください。
パスポートセンターのあるビルの4階です
0
0
8
1
1
1
●
中区社協へのお問い合わせ
●
ご意見・ご提案
●
プライバシーポリシー
●
サイトマップ
●
twitter
中区いいとこ撮り
中区いいとこ撮り
トップページ
>
中区いいとこ撮り
|
なかくの“いいところ”募集中!
|
なかくの“いいところ”投稿紹介サイト「中区いいとこ撮り」とは…
なかくの“いいところ”投稿紹介サイト「中区いいとこ撮り」とは…
横浜公園のチューリップ
中区にあるたくさんのいいこと、ステキなことをご紹介します。
マネしたいこと、できそうなことがありましたら、ぜひやってみてください。
参加してみたい、お手伝いしてみたいと思ったら中区社会福祉協議会までお問い合わせください。
●なかくの“いいところ”募集中●
自治会・町内会の賑やかなお祭り、いつも歩道を清掃してくれる会社のみなさん、お庭がステキなお家、季節の移り変わりが楽しめる公園、毎朝笑顔であいさつしをしてくれるご近所さんなど、「中区のいいところ」をぜひ投稿してください!
本牧写真コンテスト
本牧写真コンテスト
本牧写真コンテスト→結果
入賞作品決定 本牧写真コンテスト
( 644KB )
「本牧写真コンテスト」
本牧の好きな場所「みんなの心にひびく、本牧の街」
入賞作品が決定しました!!
中区いいとこ撮りブログ
中区いいとこ撮りブログ
フォーム
▼選択して下さい
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月
2014年02月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年06月
2016年07月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2017年02月
2017年04月
2017年06月
2017年11月
2018年06月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2019年06月
【本牧・根岸】三溪園でのおもちつきに行ってきました
2016-02-26
2月14日(日)朝から雨も風も強かったのですが、三溪園でお餅つきがありました。定刻より時間を遅くしての開催でしたが、雨が止めば暖かく、お散歩がてら行くには絶好のコンディションでした。80キロのもち米をついての振る舞いで、つき手の威勢のよい声に元気をもらいながら、あんこと黄粉の大きなお餅をいただきました。チャリティーでもあり、募金箱が置かれ、中区の善意銀行にも寄付されます。今年は途中から優しい鬼さんが餅をついていました。
らくさんより投稿
ツイート
【中なかいいネ!】善意バザーに行ってきました
2016-02-24
2月13日(土)中区善意バザーに行ってきました。中区の消費生活推進協議会と環境事業推進委員のみなさんが一緒に行っている年1回のバザーです。広報中区版にも掲載されていましたが、今回初めて行ってみました。お天気の良い中、会場に到着したのはお昼の12時過ぎごろ。会場内は落ち着きを取り戻していました。10時開始で、その時間はとても賑やかで、品物を見るのが大変なほどたくさんの来場者で埋め尽くされていたそうです。。クイズの正解者に渡される100鉢のお花があっという間になくなったとか・・・。私はクイズに答えて、お花ではなく啓発グッズをもらいました。売上は善意銀行に寄付されるそうです。バザーに行くときはお早めに。
らくさんより投稿
ツイート
【第3】豆口台上町会焼き芋大会
2016-01-26
1月23日(土)豆口台上町会の焼き芋大会に行ってきました。降雪予報の寒空のなか、ドラム缶コンロの暖かいこと! 役員のみなさんは前日に100本のお芋を準備し、当日は朝8時から火をおこしてくださったそうです。半分に切った甘~い焼き芋は、多くの方に振る舞われ完売。合間には、老若一緒に昔遊び(羽子板・けん玉・コマ回し)や大縄跳び、ビンゴゲーム(大人も景品あり!)を楽しみました。地域交流だけでなく、災害時に備えての火おこし訓練も兼ねていたそうです。いざという時には、地域の絆と日頃の準備が大事ですよね!
ドンチさんより投稿
ツイート
【本牧・根岸】本牧大里町内会の美味しいお餅食べました
2016-01-13
1月10日(日)本牧大里町内会の餅つきに参加しました。お天気もよく町内会の方たちもたくさん参加していました。会場の少し手前からお餅をつくいい音が聞こえていてました。当日、担い手のみなさんは朝7時から70キロ分のもち米を準備していたそうです。他にとん汁などの振る舞いやお囃子、獅子舞いもありました。子どもたちが大人と一緒にお餅をつく体験をしたり、獅子舞にくぎ付けになったりと会場はとても賑わっていました。お餅ととん汁で暖まりながらお正月らしさも感じられ、準備してくれた皆さんに感謝しつつ楽しい時間を過ごしました。
らくさんより投稿
ツイート
【中なかいいネ!】フラワーアレンジメントで交流
2015-12-18
精神保健福祉ボランティアグループかもめサポートが主催する、生花アレンジメント講習会に参加しました。かもめサポートさんは心の病などがきっかけで閉じこもりがちな女性の社会参加を支援している団体です。
昨年参加させていただき、初めてでもとても楽しくできたので、今回も申し込みました。今年は、ヒムロスギやバラ、姫リンゴ等をあしらったクリスマスらしいキャンドルアレンジ。参考作品からイメージして、見よう見まねで、なんとか完成しました。同じ花材を使っても、みなさん違う雰囲気の出来上がりで、どれもステキでした!
また、かもめサポートさんは来年2月19日(金)に開港記念会館で開催される中区社会福祉大会の会場装花を担当されています。毎年とても素晴らしいので、ぜひみなさん社会福祉大会に足を運んでください。
うずらさんより投稿
ツイート
【中なかいいネ!】歩きました!!
2015-12-02
11月15日(日)第5回中区ウォーク&健康フェスティバルに参加しました。私が参加したのは8コース(のんびり歩いてハートを探そう)。総勢47名で、およぞ90分くらいをかけてスタートの中スポーツセンターからゴールの文化体育館まで歩きました。時折雨が降る中、港の見える丘公園と横浜公園でハートを探しました。途中で通過した山下公園では足につり糸が絡まった鳩を発見。男性3人で釣り糸を切り、鳩は元気に飛び立っていきました。よかったね、と参加者同士和みながら、みんなで文化体育館にゴール。
自宅に帰ると、1日の歩数が1万歩を超えていました。そして後に残るのは心地よい疲れ。みなさんもたまには一人じゃなく、大勢の人と景色や会話を楽しみながらゆっくり歩いてみませんか?
1万歩さんより投稿
ツイート
【第6】ふれあいまつり
2015-11-11
11/8(日)山元小学校コミュニティハウスで開催された「ふれあいまつり」に参加してきました。当日はあいにくの雨でしたが、子どもたちが楽しみにしている移動動物園も予定通り開催!絵手紙や編み物等の素敵な作品展や読み聞かせ、輪投げに焼そば、駄菓子、また今年から子ども達の空手の演舞もあり雨の中たくさんの人たちが足を運んでいました。お楽しみ抽選会では、宮城県山元町の被災地支援も兼ねて、宮城県産のお米やりんご
があり、2年目となるスウィンギーとの家族写真も大変好評でした。
コミュニティハウスのお祭りにたくさんの地域の団体も参加し、第六地区の文化祭として毎年子どもからお年寄りまで皆で楽しめるお祭りとして賑わっています。
⑥丸さんより投稿
ツイート
【第6】子どもたちも一緒に防災訓練
2015-11-11
10/31山元小学校で防災訓練が行われました。今年から初めて校庭での開催でしたが、天気にも恵まれ、地域の方と山元小学校の子ども達と災害時に備えた様々な訓練が行われました。
仮設トイレの組立、飲料水確保訓練、負傷者運送訓練、初期消火訓練、車いす体験等に加え、今年から新たに非常用ランタンの手回し充電体験も行われました。東日本大震災から4年半が経ちましたが、横浜でもいつ地震が起きても不思議ではないです。改めて震災に対する備えについて考える機会になりました。
六太さんより投稿
ツイート
【寿】ことぶき防災パレード・防災コンサート
2015-10-16
10月8日(木)、寿地区で行われた「ことぶき防災パレード」と「ことぶき防災コンサート」に参加しました。この防災パレードと防災コンサートは、寿地区の住民一人ひとりの防災知識や意識を高めることを目的に行われているのだそうです。
パレードはことぶき共同診療所前からスタート。地域の関係者、横浜市消防音楽隊、ポートエンジェルスの皆さんが華やかに行進していきます。寿町総合労働会館前広場に到着後は消防音楽隊によるコンサートが実施されました。「となりのトトロ」、「妖怪ウォッチ」などのお馴染みの曲が演奏されると、会場前列に座っていた学童の子どもたちは笑顔いっぱい。秋晴れの心地良い天気の中、いのちを守る音楽と地域住民の楽しげな声が響きわたるイベントとなりました。
とまりさんより投稿
ツイート
【第2】遊歩道の彼岸花
2015-10-16
見晴橋からかもめ橋までの遊歩道沿いに、彼岸花が咲いています。地域の方々が雑草を抜き、肥料を入れ、球根から育てたそうです。花が植えられたプランターも並んでいて、季節を感じる気持ちの良い散歩道です。
うずらさんより投稿
ツイート
1
2
3
4
5
6
7
8
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社協ってどんな組織?
|
地区社協って?
|
事業内容
|
中区福祉保健活動拠点・なかふく
|
中区ボランティアセンター
|
中区社協あんしんセンター
|
中区移動情報センター
|
中区社協の助成金について
|
広報紙「ふくしなか」
|
各種計画・報告
|
リンク
|
中区いいとこ撮り
|
中区みんなで健康づくり
|
法人運営
|
アクセス(産業貿易センターHP)
|
会員・賛助会員募集
|
中なかいいネ!中区地域福祉保健計画
|
<<社会福祉法人 横浜市中区社会福祉協議会>> 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル4階 TEL:045-681-6664 FAX:045-641-6078
Copyright © 社会福祉法人 横浜市中区社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン