*
中区社協(なかく しゃきょう)
トップページ
社協ってどんな組織?
地区社協って?
第1北部地区社協
第1中部地区社協
関内地区社協
埋地地区社協
寿地区社協
石川打越地区社協
第2地区社協
第3地区社協
第4南部地区社協
第4北部地区社協
本牧・根岸地区社協
第6地区社協
新本牧地区社協
事業内容
外出支援/送迎サービス
中区助成金配分事業
生活福祉資金貸付制度
子育て支援事業
区障連
中区福祉保健活動拠点・なかふく
中区ボランティアセンター
ボランティア募集情報
ボランティア講座・イベント情報
福祉教育
中区社協あんしんセンター
中区移動情報センター
中区社協の助成金について
広報紙「ふくしなか」
各種計画・報告
リンク
中区いいとこ撮り
なかくの“いいところ”募集中!
中区みんなで健康づくり
①第1北部地区
②第1中部地区
③関内地区
④埋地地区
⑤寿地区
⑥石川打越地区
⑦第2地区
⑧第3地区
⑨第4南部地区
⑩第4北部地区
⑪本牧・根岸地区
⑫第6地区
⑬新本牧地区
法人運営
アクセス(産業貿易センターHP)
会員・賛助会員募集
中なかいいネ!中区地域福祉保健計画
http://www.nakasha.net/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人
横浜市
中区社会福祉協議会
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町2番地
産業貿易センタービル4階
TEL.045-681-6664
FAX.045-641-6078
[社会福祉協議会業務時間]
月~金曜日
8:45~17:15
(祝日・休日・年末年始を除く)
※業務により異なる場合があります。お問い合わせください。
研修室等、福祉保健活動拠点「なかふく」のご利用については
「中区福祉保健活動拠点」
をご覧ください。
パスポートセンターのあるビルの4階です
0
1
8
2
4
7
●
中区社協へのお問い合わせ
●
ご意見・ご提案
●
プライバシーポリシー
●
サイトマップ
●
twitter
⑤寿地区
⑤寿地区
トップページ
>
中区みんなで健康づくり
>
⑤寿地区
寿地区の活動紹介
寿地区の活動紹介
フォーム
▼選択して下さい
2015年03月
2016年11月
2017年02月
2017年07月
2017年11月
2017年12月
2018年02月
2018年04月
2018年05月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2019年02月
2019年07月
【寿】Y.S.C.C.と勤労協とで自己啓発講座開催「伊藤式健康体操」
2018-04-17
寿町勤労者福祉協会
と
Y.S.C.C.(NPO法人 横浜スポーツ&カルチャークラブ)
とで自己啓発講座が開催されました。Y.S.C.C.の伊藤さんを講師にお招きし、ストレッチバンドや座位での体操など、20人を超える参加者が熱心に参加しました。
普段使わない筋肉を使うので少々きつい場面もありましたが、「無理をしないように」というアドバイスもあり、それぞれのペースで楽しく体を動かすことができました。
ツイート
【寿】『 自己啓発講座 』 美味しいコーヒーのいれ方を学ぼう!
2018-02-21
様々な道具で
ポットを持つ手首の角度にもコツが
寿町勤労者福祉協会
で
『 自己啓発講座 』
美味しいコーヒーのいれ方を学ぼう!
が開催されました。
区内のコーヒー専門店のご指導で、ドリップ式の用具の説明、粉の分量、そそぎ方など、詳しく説明してくださいました。
そそぐときのポットの持ち方、手首の角度にもコツがあるなど、専門店で飲むコーヒーのおいしさの秘密を教わり、全員で何回もコーヒーを作りグループごとに試飲しました。
一杯一杯の味がこんなにも違うのかと思うほど、同じ粉、同じ用具で入れたとは思えないほどの違いがあり、参加者の皆様も一杯ごとに感嘆の声をあげていました。
甘味の量に注意しながらで、適量のコーヒーは健康にもよさそうです。
参加者の皆さんは大変得をしましたね。
ツイート
【寿】ラジオ体操
2018-02-14
地区社協事業です
寿公園では朝だけではなく、昼もラジオ体操が行われています。寿地区社協の事業で、近隣の保育園児も参加しながら、早朝の体操とは違った暖かな明るい日差しのもとで体を動かします。
今後もずっと続いていくといいですね。
ツイート
【寿】大賀詞交換会
2018-02-08
スライド上映・町の紹介「花いっぱい運動」
恒例の「大賀詞交換会」が開催されました。寿地区ではほとんどの催しに「大」が付きますね。
今年も会場もあふれんばかりの大勢の参加者がありました。
寿地区をスライド上映で紹介したり、地域の施設で働く職員の方による余興などもあり、賑やかに盛大に開催されました。
寿地区の賀詞交換会は「ノンアルコール」が大きな特徴です。
アルコール抜きでしたが、今年の皆様の健康を願っての「乾杯!」でした。
ツイート
【寿】大・豆まき大会
2018-02-02
寿地区の「大・豆まき大会」が寿公園で開催されました。
寿地区には鬼はいないとのことで、掛け声は全て「福は内!」
撒かれた福豆に多くに人があつまり、保育園児も参加してあっという間に豆は撒き終りました。
高齢化著しい寿地区のこと、さすがに年の数だけ食べる訳にもいきませんが、福豆を食べて春の訪れを待ち、今年の健康を願いあいました。
ツイート
1
2
3
4
5
6
7
8
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社協ってどんな組織?
|
地区社協って?
|
事業内容
|
中区福祉保健活動拠点・なかふく
|
中区ボランティアセンター
|
中区社協あんしんセンター
|
中区移動情報センター
|
中区社協の助成金について
|
広報紙「ふくしなか」
|
各種計画・報告
|
リンク
|
中区いいとこ撮り
|
中区みんなで健康づくり
|
法人運営
|
アクセス(産業貿易センターHP)
|
会員・賛助会員募集
|
中なかいいネ!中区地域福祉保健計画
|
<<社会福祉法人 横浜市中区社会福祉協議会>> 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル4階 TEL:045-681-6664 FAX:045-641-6078
Copyright © 社会福祉法人 横浜市中区社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン